|
九州産業大学学術リポジトリ >
ブラウズ : 著者 九州産業大学経済学部
検索結果表示: 1 - 95 / 143
発行日 | タイトル | 著者 |
1996年11月 | 1990年代前半インドの構造調整と税制改革 | 山本, 盤男; YAMAMOTO, Iwao; ヤマモト, イワオ; 九州産業大学経済学部 |
1998年8月 | 19世紀ラテンアメリカにおける硝石産業の担い手 : 第1期と第2期 | 岡本, 哲史; Okamoto, Tetsushi; オカモト, テツシ; 九州産業大学経済学部 |
2000年3月15日 | Amistad Revolt : 「生きる力」としての言語 | 徳島, 達朗; Tokushima, Tatsuro; トクシマ, タツロウ; 九州産業大学経済学部 |
2001年1月 | IS-BE分析とLM-BE分析 | 山野, 勲; Yamano, Isao; ヤマノ, イサオ; 九州産業大学経済学部 |
2000年8月 | IS-LM分析と予算制約 | 山野, 勲; Yamano, Isao; ヤマノ, イサオ; 九州産業大学経済学部 |
2002年3月 | J. Rowntree の社会改良思想 : 英国リベラリズムの一様相 | 岡村, 東洋光; OKAMURA, Toyomitsu; オカムラ, トウヨウミツ; 九州産業大学経済学部 |
2001年1月 | J.R.コモンズの制度「派」経済学 | 佐々野, 謙治; Sasano, Kenji; ササノ, ケンジ; 九州産業大学経済学部 |
1997年3月 | K・マルクスの近代主義を超えて(?) | 佐々野, 謙治; SASANO, Kenji; ササノ, ケンジ; 九州産業大学経済学部 |
1997年3月 | R.フィルマーの政治思想 | 岡村, 東洋光; OKAMURA, Toyomitsu; オカムラ, トヨミツ; 九州産業大学経済学部 |
1997年11月 | R.フッカーの政治思想 | 岡村, 東洋光; Okamura, Toyomitsu; オカムラ, トヨミツ; 九州産業大学経済学部 |
1995年3月17日 | R.フッカーの政治思想について : J. Lockeとの関連で | 岡村, 東洋光; Okamura, Toyomitsu; オカムラ, トヨミツ; 九州産業大学経済学部; KYUSHU SANGYO UNIVERSITY |
1998年3月 | SNAとの比較でみる国際収支勘定の基本構造 : 対外貯蓄勘定およびストック勘定を中心として | 秋山, 優; Akiyama, Masaru; アキヤマ, マサル; 九州産業大学経済学部 |
1997年3月 | SNA海外勘定と国際収支表の勘定整合性について | 秋山, 優; AKIYAMA, Masaru; アキヤマ, マサル; 九州産業大学経済学部 |
2002年2月28日 | T.B. ヴェブレンの制度「派」経済学 | 佐々野, 謙治; Sasano, Kenji; ササノ, ケンジ; 九州産業大学経済学部 |
2000年3月15日 | W.C.ミッチェルの制度「派」経済学 : T.ヴェブレンとの関連で | 佐々野, 謙治; Sasano, Kenji; ササノ, ケンジ; 九州産業大学経済学部 |
2000年3月15日 | わが国農業展開の課題 : 食生活の洋風化と農法の視点から | 上野, 重義; Ueno, Shigeyoshi; ウエノ, シゲヨシ; 九州産業大学経済学部 |
2001年11月 | アジア金融・通貨危機以後の債務通貨の変更について : タイの事例を中心に | 井上, 伊知郎; Inoue, Ichiro; イノウエ, イチロウ; 九州産業大学経済学部 |
2001年9月 | アジア諸国の円建て債務と円の国際化 : 邦銀のドル建て国際金融の問題点 | 井上, 伊知郎; Inoue, Ichiro; イノウエ, イチロウ; 九州産業大学経済学部 |
2001年9月 | アボリショニズム研究 : 太平洋に展開するBlackbirding | 徳島, 達朗; Tokushima, Tatsuro; トクシマ, タツロウ; 九州産業大学経済学部 |
2002年11月 | アボリショニズム研究 : 太平洋戦争とオーシャン島のリン鉱石 | 徳島, 達郎; Tokushima, Tatsuro; トクシマ, タツロウ; 九州産業大学経済学部 |
1999年3月 | アボリショリズム研究 (序)「アミスタッド号反乱」 : インターネットの情報を中心に | 徳島, 達朗; Tokushima, Tatsuro; トクシマ, タツロウ; 九州産業大学経済学部 |
1997年3月 | インド・ゴウダ政権の経済・財政政策 | 山本, 盤男; YAMAMOTO, Iwao; ヤマモト, イワオ; 九州産業大学経済学部 |
1999年3月 | インドのBJP連立政権の経済・財政政策の課題 | 山本, 盤男; Yamamoto, Iwao; ヤマモト, イワオ; 九州産業大学経済学部 |
1997年8月 | インドの外国投資政策と日系企業の直接投資 | 山本, 盤男; YAMAMOTO, Iwao; ヤマモト, イワオ; 九州産業大学経済学部 |
2001年11月 | インドの政府間財政制度の改革課題 : 第11次財政委員会報告の分析 | 山本, 盤男; Yamamoto, Iwao; ヤマモト, イワオ; 九州産業大学経済学部 |
2002年3月 | インドネシア 1980 年代の税制改革 | 山本, 盤男; YAMAMOTO, Iwao; ヤマモト, イワオ; 九州産業大学経済学部 |
1997年8月 | ヴェブレンの「神様」を否定した弟子たち : 科学化とは何か | 佐々野, 謙治; SASANO, Kenji; ササノ, ケンジ; 九州産業大学経済学部 |
1994年12月23日 | コンピュータ産業政策と"行政指導"の役割(その1) | 仙波, 恒徳; Senba, Tsunenori; センバ, ツネノリ; 九州産業大学経済学部 |
1995年2月28日 | コンピュータ産業政策と"行政指導"の役割(その2) | 仙波, 恒徳; Senba, Tsunenori; センバ, ツネノリ; 九州産業大学経済学部 |
1999年8月 | スウェーデンにおける外国人政策の展開 | 近藤, 敦; Kondo, Atsushi; コンドウ, アツシ; 九州産業大学経済学部 |
1997年8月 | チリにおける金融制度の進化と1878年恐慌 : 1851~1878年 | 岡本, 哲史; OKAMOTO, Tetsushi; オカモト, テツシ; 九州産業大学経済学部 |
1997年1月 | チリの通貨・金融システム : 1830-1851年 | 岡本, 哲史; OKAMOTO, Tetsushi; オカモト, テツシ; 九州産業大学経済学部 |
1999年11月 | チリ系硝石企業の衰退と外資支配の確立 : 1879年~1891年 (1) | 岡本, 哲史; Okamoto, Tetsushi; オカモト, テツシ; 九州産業大学経済学部 |
2000年3月15日 | チリ系硝石企業の衰退と外資支配の確立 : 1879年~1891年 (2) | 岡本, 哲史; Okamoto, Tetsushi; オカモト, テツシ; 九州産業大学経済学部 |
1995年3月17日 | チリ経済の衰退的諸要因 : 「19世紀」後期局面の産業化と衰退化 | 岡本, 哲史; Okamoto, Tetsushi; オカモト, テツシ; 九州産業大学経済学部; KYUSHU SANGYO UNIVERSITY |
2002年2月28日 | ドイツ法における所有権留保の対内関係 ( 一 ) | 石口, 修; Ishiguchi, Osamu; イシグチ, オサム; 九州産業大学経済学部 |
2001年9月 | パネルデータ計量経済学の最近の動向 | 北沢, 良継; Kitazawa, Yoshitsugu; キタザワ, ヨシツグ; 九州産業大学経済学部 |
1999年8月 | ペルー領タラパカの硝石産業 : 1868-1879 | 岡本, 哲史; Okamoto, Tetsushi; オカモト, テツシ; 九州産業大学経済学部 |
2000年3月15日 | ポスト冷戦時代の後進国の経済開発方式 | 有木, 宗一郎; Ariki, Soichiro; アリキ, ソウイチロウ; 九州産業大学経済学部 |
1996年11月 | マクロ経済モデルの国民経済計算的基礎 : 簡単化されたIS-LMモデルの例 | 武野, 秀樹; TAKENO, Hideki; タケノ, ヒデキ; 九州産業大学経済学部 |
1997年8月 | マスメディア情報の生産性について : タマゴッチの経済理論 | 三邉, 誠夫; MINABE, Shigeo; ミナベ, シゲオ; 九州産業大学経済学部 |
1997年8月 | ヨーロッパにおける外国人の公務就任 : 「新たな当然の法理」 | 近藤, 敦; KONDO, Atsushi; コンドウ, アツシ; 九州産業大学経済学部 |
2002年8月 | 「リカードウ評伝」の試み ( 5 ) : 生涯・学説・活動 | 中村, 廣治; Nakamura, Hiroji; ナカムラ, ヒロジ; 九州産業大学経済学部 |
2002年11月 | 「リカードウ評伝」の試み ( 6 ) : 生涯・学説・活動 | 中村, 廣治; Nakamura, Hiroji; ナカムラ, ヒロジ; 九州産業大学経済学部 |
2001年3月 | 「リカードウ評伝」の試み (1) : 生涯・学説・活動 | 中村, 廣治; Nakamura, Hiroji; ナカムラ, ヒロジ; 九州産業大学経済学部 |
2001年9月 | 「リカードウ評伝」の試み (2) : 生涯・学説・活動 | 中村, 廣治; Nakamura, Hiroji; ナカムラ, ヒロジ; 九州産業大学経済学部 |
2001年11月 | 「リカードウ評伝」の試み (3) : 生涯・学説・活動 | 中村, 廣治; Nakamura, Hiroji; ナカムラ, ヒロジ; 九州産業大学経済学部 |
2002年3月 | 「リカードウ評伝」の試み (4) : 生涯・学説・活動 | 中村, 廣治; NAKAMURA, Hiroji; ナカムラ, ヒロジ; 九州産業大学経済学部 |
1997年8月 | ロック『統治二論』第1編のフィルマー批判 | 岡村, 東洋光; OKAMURA, Toyomitsu; オカムラ, トヨミツ; 九州産業大学経済学部 |
2004年3月25日 | 「移民国家」化と家族呼び寄せの権利 : グローバル時代における入管行政 | 近藤, 敦; Kondo, Atsushi; コンドウ, アツシ; 九州産業大学経済学部 |
1997年1月 | 一般外食および教養娯楽需要の構造分析 | 内山, 敏典; UCHIYAMA, Toshinori; ウチヤマ, トシノリ; 九州産業大学経済学部 |
1998年11月 | 「一般均衡理論と最適性」への関数解析の適用 | 筒井, 修二; Tsutsui, Syuuji; ツツイ, シュウジ; 九州産業大学経済学部 |
1996年11月 | 貨幣と情報 | 石橋, 貞男; ISHIBASHI, Sadao; イシバシ, サダオ; 九州産業大学経済学部 |
1993年8月31日 | 改訂SNAにおける価格・数量測度に関する考察 | 秋山, 優; Akiyama, Masaru; アキヤマ, マサル; 九州産業大学経済学部; KYUSHU SANGYO UNIVERSITY |
2000年11月 | 開発経済学の方法的再検討 : 新古典派開発論批判と開発の政治経済学 | 岡本, 哲史; Okamoto, Tetsushi; オカモト, テツシ; 九州産業大学経済学部 |
1997年3月 | 開発経済学文献ノート。1996年 | 有木, 宗一郎; ARIKI, Soichiro; アリキ, ソウイチロウ; 九州産業大学経済学部 |
2000年8月 | 韓国における地方主導型先端産業の育成 | 黄, 完晟; Wan Shung Hwang; オウ, カンセイ; 九州産業大学経済学部 |
1997年1月 | 議員内閣制の概念 : 制度の基準と本質 | 近藤, 敦; KONDO, Atsushi; コンドウ, アツシ; 九州産業大学経済学部 |
2000年3月15日 | 居住権と正規化 : 立憲性質説の概要と在留特別許可の比較研究 | 近藤, 敦; Kondo, Atsushi; コンドウ, アツシ; 九州産業大学経済学部 |
1997年1月 | 近代日本の都市上層 : 非産業資産家を中心に | 黄, 完晟; HWANG.WAN SHUNG; ホワン, ワンソン; 九州産業大学経済学部 |
2000年3月15日 | 金価値規定論の古典的系譜 : 問題史的管見 | 中村, 廣治; Nakamura, Hiroji; ナカムラ, ヒロジ; 九州産業大学経済学部 |
2002年3月 | 金融財政政策, 外国為替操作および外生的ショックの効果 : 日銀当座預金を操作目標とする場合 | 山野, 勲; YAMANO, Isao; ヤマノ, イサオ; 九州産業大学経済学部 |
1998年3月 | 銀行の経営破綻と信用秩序の維持 | 山野, 勲; Yamano, Isao; ヤマノ, イサオ; 九州産業大学経済学部 |
1996年11月 | 経済開発の制度に関する一試論 | 有木, 宗一郎; ARIKI, Soichiro; アリキ, ソウイチロウ; 九州産業大学経済学部 |
1997年1月 | 経済思想史におけるヴェブレンの位置 | 佐々野, 謙治; SASANO, Kenji; ササノ, ケンジ; 九州産業大学経済学部 |
1995年3月17日 | 経済発展と国際資本移動 | 関根, 順一; Sekine, Jun-Ichi; セキネ, ジュンイチ; 九州産業大学経済学部; KYUSHU SANGYO UNIVERSITY |
2001年3月 | 建物の再築と法定地上権 (一) | 石口, 修; Ishiguchi, Osamu; イシグチ, オサム; 九州産業大学経済学部 |
2002年3月 | 建物の再築と法定地上権(2・完) : 三つの最高裁判決を契機として | 石口, 修; ISHIGUCHI, Osamu; イシグチ, オサム; 九州産業大学経済学部 |
2000年8月 | <研究ノート>アボリショニズム研究 イギリス奴隷貿易 (制度)の意識と構造 (上) : もつれた蜘蛛の糸 : 1808-1843年 | 徳島, 達朗; Tokushima, Tatsuro; トクシマ, タツロウ; 九州産業大学経済学部 |
2000年11月 | <研究ノート>イギリス奴隷貿易 (制度)の意識と構造 (下) : もつれた蜘蛛の糸 : 1808-1843年 | 徳島, 達朗; Tokushima, Tatsuro; トクシマ, タツロウ; 九州産業大学経済学部 |
1997年11月 | <研究ノート>マルクスの神様を見失った社会主義者 : 滝沢「神人」論を手懸かりに | 佐々野, 謙治; Sasano, Kenji; ササノ, ケンジ; 九州産業大学経済学部 |
1999年8月 | <研究ノート>モンスター・ショップ : シュールブレッド商会再考 | 徳島, 達朗; Tokushima, Tatsuro; トクシマ, タツロウ; 九州産業大学経済学部 |
1999年8月 | <研究ノート>新興証券市場と開発金融 | 有木, 宗一郎; Ariki, Soichiro; アリキ, ソウイチロウ; 九州産業大学経済学部 |
2000年8月 | <研究ノート>台湾の総統選挙と民進党政権の誕生 : 政治・風刺マンガの視点から | 朝元, 照雄; Asamoto, Teruo; アサモト, テルオ; 九州産業大学経済学部 |
2001年11月 | <研究ノート>都市と市場の史的研究 (続) | 徳島, 達朗; Tokushima, Tatsuro; トクシマ, タツロウ; 九州産業大学経済学部 |
2000年3月15日 | 現代の資本主義システムと実質賃金 (上) : 労働力の商品化から労働力の商品資本化へ | 逢坂, 充; Ousaka, Mitsuru; オオサカ, ミツル; 九州産業大学経済学部 |
1999年3月 | 現代消費社会の技術進歩と実質賃金(下) : J.ロビンソン『資本蓄積論』の研究 | 逢坂, 充; Ohsaka, Mitsuru; オオサカ, ミツル; 九州産業大学経済学部 |
1998年3月 | 現代消費社会の技術進歩と実質賃金(上) : J.ロビンソン『資本蓄積論』の研究 | 逢坂, 充; Ohsaka, Mituru; オオサカ, ミツル; 九州産業大学経済学部 |
1995年10月20日 | 構造調整プログラムと税制改革 | 山本, 盤男; Yamamoto, Iwao; ヤマモト, イワオ; 九州産業大学経済学部; KYUSHU SANGYO UNIVERSITY |
2000年3月15日 | 高齢化社会における潜在需要分析 | 内山, 敏典; Uchiyama, Toshinori; ウチヤマ, トシノリ; 九州産業大学経済学部 |
1999年11月 | 国籍と外国人の「市民権」 : 国籍・居住権・社会権・経済的権利・政治的権利の比較 | 近藤, 敦; Kondo, Atsushi; コンドウ, アツシ; 九州産業大学経済学部 |
1998年3月 | 国民勘定システムにおける一般政府の経済活動 | 武野, 秀樹; Takeno, Hideki; タケノ, ヒデキ; 九州産業大学経済学部 |
1994年2月25日 | 国民勘定システムの展開と日本の国民経済計算(I) | 武野, 秀樹; Takeno, Hideki; タケノ, ヒデキ; 九州産業大学経済学部 |
1994年3月31日 | 国民勘定システムの展開と日本の国民経済計算(II) | 武野, 秀樹; Takeno, Hideki; タケノ, ヒデキ; 九州産業大学経済学部 |
1997年11月 | 最適成長理論におけるOPTIMAL CHAOSに関する簡単な展望 | 筒井, 修二; Tsutsui, Shuji; ツツイ, シュウジ; 九州産業大学経済学部 |
1999年8月 | 財貨・サービス市場の均衡条件について | 山野, 勲; Yamano, Isao; ヤマノ, イサオ; 九州産業大学経済学部 |
1998年11月 | 産業の国際競争力分析(下) : 欧米・日本・アジアNIEs・中国・東南アジア | 朝元, 照雄; Asamoto, Teruo; アサモト, テルオ; 九州産業大学経済学部 |
1998年8月 | 産業の国際競争力分析(上) : 欧米・日本・アジアNIEs・中国・東南アジア | 朝元, 照雄; Asamoto, Teruo; アサモト, テルオ; 九州産業大学経済学部 |
1999年3月 | 市民権概念の国際化 : denizenshipをめぐる各国の議論を中心として | 近藤, 敦; Kondo, Atsushi; コンドウ, アツシ; 九州産業大学経済学部 |
1998年11月 | <資料>社会主義移行前夜の中・露両国における外国資本 : 一資料 | 有木, 宗一郎; Ariki, Soichiro; アリキ, ソウイチロウ; 九州産業大学経済学部 |
1998年3月 | <資料>大陸中国の海外投資に関する備忘ノート | 有木, 宗一郎; Ariki, Soichiro; アリキ, ソウイチロウ; 九州産業大学経済学部 |
2000年11月 | <資料>明治26年,35年,45年時点における福岡県「統合会社表」 | 加藤, 要一; Kato, Youichi; カトウ, ヨウイチ; 九州産業大学経済学部 |
1997年8月 | 自由時間関連財需要の構造分析 | 内山, 敏典; UCHIYAMA, Toshinori; ウチヤマ, トシノリ; 九州産業大学経済学部 |
1996年11月 | 自由時間関連財需要の平均年成長率および寄与度に基づく分析 | 内山, 敏典; UCHIYAMA, Toshinori; ウチヤマ, トシノリ; 九州産業大学経済学部 |
1999年3月 | 趣味・娯楽需要行動者の計量分析 : 多変量解析からのアプローチ | 内山, 敏典; Uchiyama, Toshinori; ウチヤマ, トシノリ; 九州産業大学経済学部 |
検索結果表示: 1 - 95 / 143
|